私は現在、美容室を複数店舗運営しながら、美容メーカーとしても事業を展開しております。

今回は、中国山東省・菏沢市(力沢市)にあるヘアエクステ工場を視察してまいりました。
その出張の様子をレポートいたします!
株式会社WALLRID 代表取締役/美容師歴18年
京都・滋賀にて美容室を運営しながら、【ヘアケアブランド・ヘアエクステ・ウィッグ・AIシステム】など、美容分野におけるニッチな需要に応えるプロダクトを自社開発しています。
独自の視点で新たな価値を生み出すことを強みとし、今後はアジア市場への展開も視野に入れています。
* 中国のヘアエクステ工場視察
* 現場の人たちに触れ合う
* サロン目線での改善を伝える
* 工場目線での商品改善をヒアリング
【中国視察スケジュール】
2/16
18:00 関西空港出発
21:10 杭州蕭山国際空港 到着
23:00 ホテルチェックイン
2/17
8:40 国内戦出発
10:35 菏沢牡丹空港 到着
12:00 工場到着。工場の方と昼食
13:30 エクステ工場視察 (染色工場 シール工場 羽エクステ工場)
18:00 夜ご飯 工場の人たちと
22:00 ホテル到着
2/18
10:00 ホテルチェックアウト
10:30 ショッピングモール見学
13:00 昼食
14:00 解散、空港へ
16:45 国内線出発
18:35 到着
20:00 ホテルチェックイン
2/19
13:20 国際線出発
16:45 関西空港 到着
視察は中1日だけですが、国内線へ当日乗り換えができないので、最短でも3泊4日なってしまいます(泣)
それでは詳しく紹介していきます!
【1日目】
* 16:00 関西空港

関西空港到着
チェックインの前に空港で元に両替をします。

中国は基本的に現金を使わないので、現金を持つのは
少しだけで良いです
(万が一キャッシュレス決済が使えなくなった時のために)
今回は5000円分だけ元に両替しました
この時のレートは1元=24円でした

大阪の気温は10℃前後(2月中ば時点)
ここから中国はどのぐらい変わるのでしょうか(怖)
航空会社は長龍航空(loong air)を使いました

LCLで安いですが、国内線への乗り換えもあるので
片道6万円程度。近場にしては安くないですよね
* 飛行機移動

座席もギチギチでほとんど身動きが取れません
機内食はお寿司か焼き飯のどちらかを聞かれましたが、焼き飯にしました。

味は可もなく不可もなく。2時間のフライトなので
なくても良いぐらいですね💦

中国の夜景、土地が広大なので街明かりも地平線まで
続いています
* 杭州国際空港

杭州蕭山国際空港に到着、ahamoの100GBのプランを
使っているのですが、中国についたら自動的に中国の
ネットに切り替わりました。
20GBまでなら何の設定もなしに使えるそうです
(CHINA TELECOMというキャリアに切り替わって
いました)

基本はほとんど大阪と変わらないですね。
昼間は中国の方が暖かいぐらいです
空港内も綺麗に整備されていて清潔感があります。
ターミナルも4つもあって関西空港の倍ほど大きい
そうです

ケンタッキーがありました
値段は日本より少し高いぐらいでしたが、空港価格で
少し高くなっているのでしょうか?

空港内のセブンイレブン
ホットスナックがかなり充実していました
100-200円程度で、日本と同じぐらいの値段ですね

日本のお菓子もあります。アニメキャラクターものは
中国でも人気なようです
* 1泊目のホテル

1泊目のホテルにつきました
空港から2番目に近いホテルを取ったのですが、空港からタクシーで10分ぐらい離れていました💦
地図で見たら空港から近かったので歩いて行こうと
思ったのですが、一応タクシーに乗って助かりました💦
距離はしっかり調べましょう(笑)
チェックインして部屋に来ました

電源は一応、日本のコンセントも使えました。
ただ、電圧の違いでショートする可能性もあるので、
心配な方は変圧器を持参した方が良いかと思います。
(iPhoneやPCは変圧器なしでも充電できました)

近くにご飯屋さんはなかったのでセブンイレブンで
カツカレーを買いました
中国に行って気づいたのが、何を買っても日本の
1.5倍ぐらい量が多いです。

完食しない文化だからでしょうか?
基本的に食べ物は残すようです。

部屋は綺麗で、この設備でも1泊3000円でした。
街中ではもう少し高いみたいですが、空港の近くだと
このぐらいの値段が平均的ですね

お風呂もトイレも清潔です。
ただ、飲み水はもちろん、うがいもペットボトルの
水を使います。
この時点でお腹を壊すことはありません
【2日目】
* 杭州国際空港

さすが大きな空港です。
綺麗さは勿論ですが、かなり大きいです。
しかも昨日と合わせて日本人はおろか中国人以外に
まだ出会っていません。
観光で来る人はあまりいなさそうです

空港内を探索しましたが、日本の企業はほぼ
ありません。
飲食店も基本企業のものは1件もありませんでした
探索しても日本企業の店はありません
唯一あったのが化粧品売り場にSKⅡとSHISEIDOの
商品はありました
(値段は日本の1.5倍ぐらい)

スタバもありましが、日本と同じぐらいの価格です
(空港だからでしょうか?)

せっかくなので中華をたべたいと思います
メニューの指差しと翻訳アプリでも十分注文できます
支払いはもちろんアリペイで

中華そばを頼みました。たんぱくな薄味でお腹に
優しそうです。まだ先が長いので、出来るだけ冒険は
しません
(副菜が2個付いてきて700円ぐらい)
* 飛行機移動

ここからは国内線に乗ってさらに内陸に移動します
ここでも長龍航空(loong air)にお世話になります。
やはり座席は狭いです

窓から見る景色は畑しかありません泣
* 力沢空港

空港についたら工場の方が車で迎えにきてくれました
* 車移動

ここから工場まで移動しますが、その前にホテルの
チェックインと昼食を済まします
* ランチ

ランチは地元の高級中華に連れて行ってもらいました!
そうです。あの回るテーブルです。
説明を受けてもよくわからない食材がたくさん並びます

アヒルの手

松の実

松の葉

ウナギ

ロブスター

フカヒレ
どのメニューも量が多いです。

昼間なのに白酒(55℃)で乾杯です。
ここは呑まないと失礼に当たります
一緒に出てきた乳酸菌飲料(ピルクルの味)で
流し込みます

* 工場視察

昼食が終わり、いよいよ工場視察です
(この時点で白酒2杯飲んでます)
エクステの工場はほとんどが手作業で作っており、
それぞれの工程で職人さんがいるみたいです。
行程は以下の通り
1髪を脱染(ブリーチ)する
2脱染した髪を染める
3消毒する
4コーディング剤に漬け込む
5完成
↑この行程はほとんど男性が行う

そこからシールエクステやハネエクステなどそれぞれのエクステに加工されます
工場内はすごい匂いでむせるほどです
酸を大量に使うのでマスクがないと呼吸できない
ぐらいです
職人さんはマスクなしで作業しています
ブリーチの時間によって明るさが変わります
(出来るだけ髪を傷ませないように弱いブリーチ剤で
5-10時間かけて脱色します)

次はシールの加工工場に来ました

この行程はほとんど女性が作業します
各工程で工場が分かれているそうです

まさに職人技です
そこから熱風乾燥させます

次は羽エクステの加工工場にきました
ここは機械を使って作業しますが、職人さんの技が
光ります

ハネエクステは1人の職人さんで3人分のエクステを
作るのがやっとみたいです
だから羽エクステは高いんですね
みんな割烹着みたいなのを着て頑張っています
挨拶したら笑顔で答えてくれます
* 夕食

夕食は工場の人と魚介のお店に来ました
この店は入り口にある生簀から食材を選ぶスタイル
みたいです

カエルも食用です

もちろんテーブルもまわります
沢山の美味しいご飯に囲まれて幸せでした

もちろん白酒も出てきます
(ピルクルで流し込みます)
中国の男性はお酒が強くて呑むのが好きなので、
お酒が飲める人の方が好まれます
この日は頑張って吞みます

食後はマッサージに連れて行ってもらいました
中国では食後にマッサージにいく事も多いそうです
体もリフレッシュできました
【3日目】
* ショッピングモール

最終日は現地の暮らしを見たいと思います
地元のショッピングモールに連れて行ってもらい
ました!

とにかく建物が全て大きい💦
土地も広いのですが縦に長く、マンションも20階建が
普通です
今回案内してもらったショッピングモールも7階建で、
全て回るのに1日かかるぐらい大きいモールでした💦
やはりここでも日本企業はありません

と、思っていたらUNIQLOがありました
ようやく見つけた日本のお店
中に入ってみると懐かしの光景です

価格は日本より少し高いぐらい
1.5倍ぐらいでしょうか?
安価というより質の良い日本製ブランドという
ポジションみたいです

せっかくなので日本食のお店に入りました!
一応、こちらの日本食のクオリティも見てみます
巻き寿司みたいなもの

海鮮ユッケ

天ぷら

お好み焼き

寿司

濃い味付けのものは美味しいですが、生鮮のものは
残念でした🫤
やはり内陸エリアは食材の鮮度が大切な料理は難しい
みたいですね💦
濃い味付けのものを食べましょう
日本アニメのショップがありました。

特に人気のアニメコンテンツは
名探偵コナン
クレヨンしんちゃん
犬夜叉
呪術廻戦
みたいです
時間がきたので、解散して空港に向かいます
ここまでガイドして頂いた工場の担当者の方にも
感謝です
次はもう少し中国語を勉強してくる約束をしてお別れをしました
* 力沢空港

あとは帰るだけです
また2日間かけての移動です泣
国内線2時間+国際線2時間と、フライト時間は少ないですが、待機時間が長いのと中国語以外全く通じない環境がストレスでした泣
【4日目】
* 関西空港

日本に帰ってきました
色々と勉強になり、楽しい視察でした✨
色々と学べたことはありましたが、特に大事だと思ったことを最後にまとめておきます!
・アリペイは必ず使えるように登録しておく
・一応、現金も5000円分ぐらいは持っておく
・ネット関係は特に何もしなくて良い
・鮮度が大事な料理はあまり食べなくて良い
・翻訳アプリがあればなんとかなる
最後まで読んで頂いてありがとうございました!

株式会社WALLRID 代表取締役/美容師歴18年
京都・滋賀にて美容室を運営しながら、【ヘアケアブランド・ヘアエクステ・ウィッグ・AIシステム】など、美容分野におけるニッチな需要に応えるプロダクトを自社開発しています。
独自の視点で新たな価値を生み出すことを強みとし、今後はアジア市場への展開も視野に入れています。
ディスカッションや解説が得意で、【DIY・モノづくり・海外・ペット】の話題には特に熱が入ります。MBTIはENTJ